2018年5月19日 ギリシャ周遊とエーゲ海
クルーズ 第6日目オリンピアの観光、ミストラの観光、スパルタの観光、
ナフプリオンへ。 (ナフプリオン泊)
朝のオリンピアホテルの庭園でも犬が自由に過ごしていました。
8時にホテルを出て オリンピアの博物館へ。
紀元前7世紀からの此処オリンピア遺跡で開かれていた古代オリンピックに関す
る出土品が集められており、大変見事なものですね。
続いてオリンピアの遺跡も観光。紀元前7世紀からの古代オリンピック発祥の
地であり 今でも聖火の採火は此処のヘラ神殿で行われ、ギリシャ国内を回
った後、アテネの競技場で正式のト-チに移されて その年度の開催国へ向
かうのですね。
最も古い紀元前7世紀のヘラ神殿をはじめ、紀元前4世紀のゼウス神殿、同じく
紀元前4世紀のスタジアム等々 遺構だけ眺めても壮大な規模であり、かつ二千
数百年前からの重みには圧倒されます。
なおスタジアムはロ-マ時代には観客収容数2万人であったと伝えられ、その他
競馬場・闘技場等々広大な敷地を占めていたことが判ります。
オリンピア見学を終えるとミストラ、スパルタを経て ナフプリオンまで320kmの
移動となります。
その途中 昼食ですが ここでも昼食レストランで 猫が大きな顔をして
いました。
ミストラはスパルタの郊外にある中世ビザンチン時代の城塞都市ですが バスから
少し登るので、当方は駐車場から王宮と教会の遠望のみで済ませました。
スパルタは往時強国の名をほしいままにしていましたが 現在のスパルタの街に
はほとんど遺跡が無く、わずかに街の中心に古代スパルタの王レオニダス像が
あるのみ。 これを撮して 敬意をささげました。
![]()
それにしてもスパルタ教育というのは凄かったようですね。
まず産湯はワインを使い、アルコ-ルに弱くて痙攣を起こすような赤子は国家の
役に立たないと裏山に捨て、 7歳になると国家の集団養成機関に強制入学、
ほとんど裸同然で一日一食、知育・体育に修練させ、肥満と色白は怠惰の印と
して処罰。
特にすごいのは戦闘で死んだ場合、母親が息子の傷を調べ、向う傷が多ければ
祖先代々の墓に埋葬するが、後ろ傷が多ければ共同墓地に投げ込む・・・とか。
伝説化した部分も多いのですが 今頃のわれわれはみなアウトですな。18:30 風光明媚な港町ナフプリオンのホテル アマリアに到着。
此処では当方に専用テラス付の部屋を当て宛がってもらい、庭を眺めながら
喫煙も十分楽しめました。
![]()
行程表へ